大企業は、たまに新しい商品を発売することがあります。
企業によっては、社運をかけている商品を販売するケースもありますが、それで株価が動く事も少なくありません。株式取引するなら、そのようなニュースにはアンテナを張っておく方が良いでしょう。
新商品が登場すると株価が上がる事も
日々色々なニュースを見ていると、たまに目玉商品が登場した旨が報道されている事があります。新商品が発売されて、お店が大きく動く事も少なくありません。お店が新商品を宣伝している光景も、よく見かけるでしょう。
その新商品は、他の会社にも影響を及ぼすのです。新商品をきっかけに、株価が大きく動くことは多々ありますから、注目しておく方が良いでしょう。
例えばある飲食業界のお店が、新しい商品を開発しました。そして商品がお店で発売され始めたとします。仮にそのお店をAとします。
ところで飲食業界のお店は、何もAだけではありません。B社やC社など複数のお店があります。上記のようにA社が新商品を発売しますと、B社やC社の株価が大きく動く事もあるのです。B社やC社の株価も上昇するケースも少なくありません。
新商品によって株価が上昇する理由
なぜ株価が上昇するかというと、主に商品に対する注目度です。
上記のようにニュースで報道されるぐらいですから、それなりに新商品が注目されます
ところで株価は、注目度に左右される一面もあります。
多くの方々が注目している銘柄の場合、自然と買いが集まります。それで一気に株価が伸びていくケースも、少なくありません。
ですから株式投資に関心があるなら、新商品のニュースにもアンテナを張っておく方が良いでしょう。ニュースに目を向けていれば、買うチャンスをいち早く察知することができます。
他の商品と違ってファンダメンタルズに影響されやすい株
ちなみに新商品などで価格が動くのは、株投資の独特な点の1つです。
そもそも投資商品は、何も株だけではありません。外貨や先物など色々な商品はありますが、新商品はあまり関係ありません。新たな商品が発売されたところで、外貨のレートが急上昇するケースはほとんどありません。先物も同様です。株とは、マーケットの性質が異なる訳です。
しかし株の場合は、むしろ新商品のようなファンダメンタルズに左右される一面があります。株投資している方々は、日々多くの新聞に目を通していますが、それもファンダメンタルズに左右されるからです。